肝臓が心配なら黒にんにくがお勧め!

健康 By せんにんにく

飲み会が重なったり、二日酔いになるほど飲んだ時など、肝臓は大丈夫かな?と不安になったりしませんか?また健康診断でγ-GTPの数値が高いからアルコールを控えなさいと言われていませんか?肝臓は症状が出た時はすでに手遅れのことが多いそうです。今回は肝臓の働きと、黒にんにくは肝臓に良いのかを調べました。酒好きな方は必見ですよ!

沈黙の臓器 肝臓

沈黙の臓器といわれる肝臓はどのような働きをするのかご存知ですか?

肝臓は胸の右下に位置し、重さが1.2kg~1.5kgもある人体では最も大きな臓器です。

肝臓は物質の代謝、解毒作用、胆汁の生成のほか、栄養分を蓄えたりします。

肝臓は解毒のためアルコールを分解する器官として有名ですが、そればかりではなく血を造ったり、アンモニアを尿素に変えたり、わかっているだけでもその機能は500を超えています。

いうなれば人体の化学工場のような役目をもつ最も重要な臓器です。

だから肝臓は予備能力が高く再生機能があり、悪くなった自細胞を修復します。

そのため肝臓は自覚症状が出にくく、気付いた時には手遅れの状態だっだということが多いのです。

このことから肝臓は沈黙の臓器と言われています。

肝臓の障害とは?

沈黙の臓器である肝臓は症状が出ないので自分ではなかなか気付きません。

一般的なのは肝機能を調べる血液検査で判断できます。

ALT(GPT)、AST(GOT)

健康診断を受けたことがある人はALT(GPT)、AST(GOT)、γ-GTPの数値を見てください。

ALT(GPT)及びAST(GOT)は肝臓の細胞が壊れたときに血液中に出てくる酵素で、この値が基準値を超えていると肝機能異常の疑いがあります。

また、2つの酵素の比較も大切でAST>ALTならば肝硬変、肝がんの疑いが高く、AST<ALTならば慢性肝炎が疑われます。

ALTが正常でASTだけが高い場合は心筋梗塞など肝臓以外の病気が疑われます。

そして、C型肝炎ウイルス感染者の場合はALT、ASTとも正常な数値でも肝臓の線維化が進んでいることがあるので、精密検査が必要です。
C型肝炎の疑いのある方はたとえ肝機能異常が無くても肝炎が進行することがわかっていますので定期的に検査をする必要があります。

γ-GTP

γ-GTPはたんぱく質を分解する酵素の一種です。γ-GTPはアルコール性肝障害の指標として良く知られていますが、飲酒量が多い時や胆道系疾患の時に数値が高くなります。

γ-GTPだけが基準値を超える場合はアルコール性の肝障害、もしくはすい炎やすい臓がんの可能性があります。

アルコールが原因の場合は酒を断てばγ-GTPはすぐに下がりますので区別が付きます。

そうでない場合は非アルコール性脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎という栄養過剰や肥満が原因の病気である恐れがあります。

黒にんにくの肝臓への影響とは?

黒にんにくは肝臓にどのような影響を与えるのでしょうか?

専門的なことは難解なので書くことができませんが、黒にんにくに含まれるS-アリルシステインやジアリルトリスルフィドといった有効成分が、肝臓の解毒酵素を活発にし肝機能を活性化するということが研究の結果わかってきました。

黒にんにく単品の実験ではないので恐縮ですが、黒にんにくを含むサプリメントを12週間摂取するという実験では健全な人の肝機能保護作用が十分に認められたという日本栄養・食糧学会での実験結果がありました。

引用:黒ニンニク含有サプリメント摂取による肝機能保護作用

黒にんにくを食べることで肝臓の肝機能を向上させるとともに、黒にんにくの解毒作用や代謝を活発にすることで肝臓の負担を減らすことができるので、黒にんにくは肝臓にとても良いサポートをすることができるのです。

まとめ

肝臓は弱っても土壇場まで悲鳴を上げない強い臓器なのですが、悲鳴を上げて手遅れになる前に肝臓をいたわるようにしたいものです。肝臓は日々休みなく働いています。だから休肝日を設けたりするなど、肝臓を休めるようにすることが必要です。それと黒にんにくを食べて肝機能を活発にするようにしましょう。

しじみにんにく卵黄 弱った肝臓にオルニチンパワー!


カテゴリー:健康,黒ニンニク
タグ:S-アリルシステイン,黒にんにく

せんにんにく